エドウィン・ハーバートホール(その他表記)Edwin Herbert Hall

20世紀西洋人名事典 の解説

エドウィン・ハーバート ホール
Edwin Herbert Hall


1855 - 1938
米国物理学者
元・ハーバード大学教授。
メーン州ゴーラム生まれ。
1895年ハーバード大学助教授を経て、1914年同大学教授となる。1879年、電流と垂直な厚さ方向磁場をかけた際、生じた電位差の値は電流と磁束密度との積に比例し、厚さに反比例する現象発見。この現象はホール効果と呼ばれる。また、金属における熱伝導現象などに関する研究も行った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

エドウィン・ハーバート ホール

生年月日:1855年11月7日
アメリカの物理学者
1938年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む