エドウィン・M.マクミラン(その他表記)Edwin Mattison McMillan

20世紀西洋人名事典 の解説

エドウィン・M. マクミラン
Edwin Mattison McMillan


1907.9.18 - 1991.9.7
米国物理学者,化学者。
元・カリフォルニア大学教授。
カリフォルニア州生まれ。
カリフォルニア工科大学物理学を学び、1932年プリンストン大学で学位取得、’34年カリフォルニア大学放射線研究所員となり、’46年同大学物理学教授、’54年放射研究所副所長、’58年所長を歴任ローレンスに協力しサイクロトロン発展寄与、’36年人工放射性C-14、’40年エーベルソンと共に超ウラン元素ネプツニウムを発見。’45年シンクロトロンの原理を発見し実現、さらに人工中間子の創製に成功、’51年シーボーグと共同でノーベル化学賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む