エマームルード(その他表記)Emamrūd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エマームルード」の意味・わかりやすい解説

エマームルード
Emamrūd

1979年まではシャールードと呼ばれた。イラン北部,セムナーン州の町。テヘラン東北東 320km,標高 1300mに位置し,メシェドへの鉄道沿線上にある。往時のシャールード州の交易中心地で,綿花コムギ果実を産し,製材マッチ敷物皮革製品などの製造が行われる。飛行場や鉄道の便もある。人口7万 8950 (1986) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む