エミール・C.M.スナール(その他表記)Émile Charles Marie Senart

20世紀西洋人名事典 の解説

エミール・C.M. スナール
Émile Charles Marie Senart


1847 - 1928
フランスのインド学者。
ビュルヌーフ師事仏伝文学「大事」(マハーバストゥ)の校訂本を出版した業績が評価されている。「仏陀伝について」で、仏陀に関する説話の中で伝説的・神話的要素に注目し、仏陀を太陽神であると結論付けた。またアショカ王碑文の研究では、当時の仏教は大衆的であったと独自の見解を発表した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む