エリザベス・S.クーリッジ(その他表記)Elizabeth Sprague Coolidge

20世紀西洋人名事典 の解説

エリザベス・S. クーリッジ
Elizabeth Sprague Coolidge


1864.10.20 - 1953.11.4
米国の音楽パトロン。
シカゴ生まれ。
室内楽の発展に貢献し、1918年ピッツフィールドにパークシャー室内音楽祭を創設し、クーリッジ財団の設立やワシントン国会図書館に演奏場を寄贈。毎年室内楽演奏会開催し、室内楽曲作曲懸賞を設けた。アメリカのみならず、ヨーロッパでも音楽祭を開いた。シェーンベルクマリピエロ、バルトークらに室内楽曲の作曲を依頼。コープランド、ストラヴィンスキーたちにバレー曲の委託上演に力を注いだ。弦楽四重奏団であるクーリッジ、プロ・アルテ、ロート等の保護にも尽力した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む