エンドウゾウムシ(その他表記)pea weevil
Bruchus pisorum

改訂新版 世界大百科事典 「エンドウゾウムシ」の意味・わかりやすい解説

エンドウゾウムシ
pea weevil
Bruchus pisorum

甲虫マメゾウムシ科に属し,エンドウマメ害虫としてよく知られている。体の背面褐色暗褐色の短毛で覆われ,胸部の基部中央,上翅の後方近く,腹部末端などに白色毛からなる斑紋がある。胸部の側縁中央に1本の歯状突起があり,その後方はえぐられる。体長約4.5mm。日本全土のほか,世界各地に広く分布する。成虫は5月ごろから栽培されているエンドウに飛来し花のみつを吸い,さやに点々と産卵する。幼虫はさやからマメの中へもぐりこみ,収穫後の7月ごろマメの中で蛹化(ようか)する。被害を受けたマメは多少変色し,食害を受けた部分の表皮は直径3mmくらいの暗色紋となる。新成虫は紋の部分に丸い穴をあけ脱出する。出現した成虫は野外へ飛び去る。成虫で越冬する。幼虫は白色で,よく肥満しており,胸脚は著しく小さい。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エンドウゾウムシ」の意味・わかりやすい解説

エンドウゾウムシ
えんどうぞうむし / 豌豆象鼻虫
[学] Bruchus pisorum

昆虫綱甲虫目マメゾウムシ科に属する昆虫。世界中に分布し、成虫はエンドウの莢(さや)に産卵、幼虫は豆に食い入り内部を食害する害虫である。

[中根猛彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「エンドウゾウムシ」の意味・わかりやすい解説

エンドウゾウムシ

マメゾウムシ科の甲虫の1種。体長4.5mm内外,灰褐色で小白斑がある。ほとんど全世界に分布。エンドウのさやに産卵し,幼虫は種子に食い入る害虫。年1回発生し,成虫で越冬。
→関連項目マメゾウムシ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android