改訂新版 世界大百科事典 「オオイカリナマコ」の意味・わかりやすい解説
オオイカリナマコ
Synapta maculata
ナマコ綱イカリナマコ科の棘皮(きよくひ)動物。与論島からインド洋,太平洋の熱帯海域に分布し,サンゴ礁の砂の上や潮が引いて露出する平らな場所の上に横たわっているのが見られる。体は円筒形で,直径5cm内外。自然状態でよくのびると3mになることもある。体色は褐色,暗緑色などの5本の縦の色帯があり,これに褐色斑と黒色斑とが交互に交わる。頭端には15本の触手があり,それぞれに20~30対の羽状小枝をつける。皮膚は軟らかくて半透明。体の表面から錨形の骨片が多数突き出していて,これで他の物にくっつくことができる。そのほかに長方形の錨板も皮膚内に多数埋まっていて,これには6~8個の大孔と多数の小孔とが開いている。サンゴ礁の上にたまっているごみや泥をのみ込み,その中の有機物を消化する。
執筆者:今島 実
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報