オキアジ(読み)おきあじ(英語表記)whitetongue jack

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オキアジ」の意味・わかりやすい解説

オキアジ
おきあじ / 沖鰺
whitetongue jack
[学] Uraspis helvola

硬骨魚綱スズキ目アジ科アジ亜科に属する海水魚。津軽(つがる)海峡以南の日本海沿岸、北海道以南の太平洋沿岸、千島(ちしま)列島南部、小笠原(おがさわら)諸島、東シナ海、朝鮮半島南部、台湾、紅海、アラビア海、ハワイ諸島など太平洋、インド洋に広く分布するほかに、アセンション島やセント・ヘレナ島などの大西洋にも分布する。体は長楕円(ちょうだえん)形で、側扁(そくへん)する。吻(ふん)は幅広く、丸い。脂瞼(しけん)(目の周囲や表面を覆っている透明の膜)は発達しない。上顎(じょうがく)の後端は目の前縁から中央下の間に達する。上下両顎に多数の先のとがった小歯が歯帯をなして並び、成長するにつれて1列になる。背びれは2基で、第1背びれは7本の短くて細い棘(きょく)からなるが、成長するにつれて後方の2~3本は皮下に埋没する。臀(しり)びれの2本の遊離棘は幼魚を除いて皮下に埋没する。腹びれは幼魚では長いが、成長するにつれて短くなる。側線の湾曲部の長さは直走部の長さにおよそ等しい。稜鱗(りょうりん)(鋭い突起を備えた肥大した鱗(うろこ)。一般には「ぜんご」「ぜいご」ともいう)は23~40枚で、およそ側線の直走部にある。体長約20センチメートル以下の若魚では稜鱗の棘は前向きに生える。胸部と胸びれ基底の無鱗域は広い鱗列によって分かれる。体の背側面は暗・黒褐色で、腹側面は淡色。体側に6~7本の広い暗色横帯があり、それらの間は狭くて淡色。口腔(こうこう)の上面と下面は白色~クリーム色で、ほかの部分は青黒色。主鰓蓋骨(しゅさいがいこつ)に大きい不明瞭(ふめいりょう)な黒斑(こくはん)がある。最大全長は約58センチメートルになる。大陸の沿岸から沖合い、島の周りの水深50~300メートルの砂底近くで、単独あるいは小さい群れで生息する。おもに底引網延縄(はえなわ)などで漁獲する。

 本種はオキアジ属に属する。同属には日本から本種以外にインドオキアジU. urapsisが知られているが、インドオキアジは胸部と胸びれ基底の無鱗域が連続することで本種と区別できる。

[尼岡邦夫 2024年5月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android