オクサイドレッド(その他表記)oxide red

色名がわかる辞典 「オクサイドレッド」の解説

オクサイドレッド【oxide red】

色名の一つ。人類最古の赤色顔料とされる三酸化二鉄主成分とする赤土の色。みを帯びた茶色のこと。オクサイドとは酸化物という意味。古くから知られていたのがインドで採取されたインディアンレッドで、オクサイドレッドの代表的な色とされる。石器時代から使われており、洞窟壁画に残されている。ヨーロッパで有名だったのはベニスの赤。ベニシアンレッドという。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

関連語 赤色顔料 赤み

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む