オットーグレンペラー(その他表記)Otto Kremperer

20世紀西洋人名事典 「オットーグレンペラー」の解説

オットー グレンペラー
Otto Kremperer


1885.5.14 - 1973.7.7
ドイツ指揮者。
ロンドンフィルハーモニー管弦楽団常任指揮者。
ブレスラウ生まれ。
1907年マーラーの推薦プラハのドイツ歌劇場の指揮者となる。ドイツ各地の歌劇場指揮者を経て、’28年ベルリン・クロール歌劇場音楽総監督。ストラビンスキーなどの新作を上演して注目される。ナチスに追放され、渡米ロサンゼルス及びピッツバーグで管弦楽を指揮。第二次大戦後、’54年ロンドンのフィルハーモニー管弦楽団常任指揮者。以来’71年の引退までロンドンを中心に活躍。骨組みのしっかりした、スケールの大きい音楽を生み出した20世紀の名指揮者の一人。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む