…日本では,九州から北海道まで,広く分布する。葉が掌状5小葉からなるオヘビイチゴ(雄蛇苺)P.kleiniana Wight et Arnott(イラスト)は,やや湿った原野に生え,5~6月,20~30cmの花茎をのばし,直径約1cmの黄花をつける。倒れた花茎の節から発根し,幼植物をつくることがある。…
※「オヘビイチゴ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...