およすく(読み)オヨスク

デジタル大辞泉 「およすく」の意味・読み・例文・類語

およす・く

[動カ下二]《「す」「く」の清濁はともに未詳連用形の例だけがみられる》
成長する。成人する。
「若君のいと美しう―・け給ふままに」〈浮舟
大人ぶる。ませる。
「まだきに―・けて、ざれありき給ふ」〈少女
じみである。老けた感じである。
「昼は、事そぎ、―・けたる姿にてもありなん」〈徒然・一九一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「およすく」の意味・読み・例文・類語

およす・く

  1. 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙 ( 連用形「およすけ」だけが使われる。「おゆ(老)」と関係ある語といわれる。「すく」の清濁不明 ) 精神的・肉体的に、年齢以上におとなびているさまを表わす。
  2. 子供が成長する。大人になる。
    1. [初出の実例]「一宮のわか君の、今はおよすけて、琴ひかまほしうし給ふに」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上上)
    2. 「いとど、この世の物ならず、清らにおよすけ給へれば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)桐壺)
  3. 年の割りにおとなびる。ませる。老成する。巧者である。
    1. [初出の実例]「童なる子のいふやう『すべてうへのあしくし給へるぞ』とおよすけいへば」(出典:落窪物語(10C後)二)
    2. 「『山吹』といふ五文字をかふむらしめむかと、をよづけ侍るに」(出典:俳諧・葛の松原(1692))
  4. 年寄りじみている。地味である。
    1. [初出の実例]「昼は、ことそぎ、およすけたる姿にてもありなん」(出典:徒然草(1331頃)一九一)

およすくの補助注記

語源について「老就(付)く」から転じたとする説があるが、「およづく」は古写本の仮名づかいからみて誤りである。また、老人の意の「およすけ」が動詞化したものとする説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android