オランダ焼き(読み)オランダやき

精選版 日本国語大辞典 「オランダ焼き」の意味・読み・例文・類語

オランダ‐やき【オランダ焼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. オランダデルフトおよびその周辺でつくられた陶器。デルフト焼。
  3. 江戸時代に、オランダ船で輸入された磁器藍絵、紅絵で花鳥風車などを描いたもの。乾山(けんざん)、万古焼、淡路焼などに影響を与えた。
  4. 白身の魚に塩をふり、味醂(みりん)につけて乾かし、鶏卵薄焼を張りつけてあぶった西洋風の料理。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 みりん 名詞

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む