デルフト(読み)でるふと(英語表記)Delft

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デルフト」の意味・わかりやすい解説

デルフト
でるふと
Delft

オランダ西部、ゾイト・ホラント州西部の都市。人口9万6180(2001)。ハーグロッテルダム中間にあり、スヒー川が市内を貫流する。デルフト焼で有名な陶器をはじめ、薬品たばこ、食品などの工業が立地する。町は1075年に建設され、1246年に都市権を獲得、16世紀末より陶器業が発達し、17~18世紀にその最盛期を迎えた。その後一時衰退したが、20世紀に入り近代技術による陶器生産が復活している。またロッテルダムが台頭する16世紀までは重要な商業中心地でもあった。旧市街は四角形の堀で囲われ、ゴシック様式の旧教会と新教会、ルネサンス様式の市庁舎、オラニエ家皇太子の宮殿で1584年にウィレム沈黙公が暗殺されたプリンセンホフなど歴史的建築物を有し、観光客が多い。国際法学者グロティウスや17世紀の画家ヤン・フェルメールの生地で、フェルメールの風景画『デルフトの眺望』は有名。工科大学の所在地。

[長谷川孝治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デルフト」の意味・わかりやすい解説

デルフト
Delft

オランダ南西部,ゾイトホラント州の都市。ハーグとロッテルダムとのほぼ中間に位置する。 1075年に建設され,1264年に都市権を得た。 16世紀以降商業中心地として栄え,17世紀には,デルフト陶器の焼成も始って,市勢は最盛期を迎えたが,18世紀に入って繁栄をロッテルダムに奪われた。現在は陶器,磁器のほか,ケーブル,薬品,アルコール類の製造が行われる。ゴシック様式の旧聖堂 (15世紀再建) ,新聖堂 (1384創建) ,ルネサンス様式の市庁舎 (1618) などの歴史的建築物のほかデルフト・タイル博物館,独立戦争を記念するプリンセンホフ博物館,1842年創立の工科大学などがある。画家 J.フェルメール,顕微鏡学者 A.レーウェンフクの生地。人口9万 66 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android