オリノコ

百科事典マイペディア 「オリノコ」の意味・わかりやすい解説

オリノコ[川]【オリノコ】

南米ベネズエラ南西部のパリマ山脈中に発し,北西流してコロンビアとの国境を流れ,東に転じ,リャノと呼ばれるサバンナ地帯を貫流大西洋に注ぐ川。河口に大三角州を形成。全長2500km。大型船で約1100km,小型船で1670km可航。1880年,A.フンボルトが支流カシキアレ川がアマゾン川の支流ネグロ川に通じることを発見した。ダム建設,石油資源開発によって流域は変貌しつつある。
→関連項目アンヘル滝ギアナ高地コロンビアシウダード・グアヤナトリニダード・トバゴベタンクールベネズエラロライマ[山]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 ロライマ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む