改訂新版 世界大百科事典 「リャノ」の意味・わかりやすい解説
リャノ
llanos
南アメリカ北部,ベネズエラとコロンビアにまたがる大草原。リャノスともいう。面積約58万3000km2。オリノコ川と多数の支流の流域にひろがる広大な低地で,西部・北部はアンデス山系,南東部はギアナ高地と接する。南西部はパルダオス台地を経てアマゾン低地に続く。低いメーサ,灌木林,ヤシなどが点在するが,ゆるやかな起伏をもち,サバンナ型の植生を呈する。標高はせいぜい300m程度と低平。北東貿易風の影響を強く受け,雨季と乾季が著しい対照を示す。高温で乾燥した北東貿易風が大陸内部まで侵入する11~4月は乾季,北東貿易風の影響を受けない5~10月は雨季になる。乾季には土地は著しく乾燥し,草地は枯れて褐色に変わる。雨季の特に6~8月は雨が多く月降水量が200mmを超え,川がはんらんして広い地域が水浸しになる。気温は年較差が小さく,年中26℃前後と高い。熱帯サバンナ気候区に属する。気候条件が悪く住みにくいため,人口は希薄である。困難な自然条件のもとで牧畜業,特に牛の放牧が行われている。住民はインディオが多い。リャネロllaneroと呼ばれる牧夫は,かつて南アメリカ解放の父シモン・ボリーバルの優秀な兵力として働き,ベネズエラの解放に重要な役割を果たした。第2次大戦後,ベネズエラのオリノコ川,アプレ川沿いでは大規模な灌漑事業とダム建設がなされ,農耕地が開墾された。そこでは近代的な大農法が行われているが,農耕地化されたのはまだわずかな部分で,農耕可能地が広く残されている。オリノコ川北部地域,ベネズエラのアンソアテギ州,モナガス州,グアリコ州を中心にマトゥリン産油地帯があり,ベネズエラの石油生産高の約20%を産出している。リャノは本来〈平野〉という意味のスペイン語であったが,現在はブラジルのセルバ,カンポなどと同様に植生景観を示す地理学用語として使われる。
執筆者:柳町 晴美
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報