事典 日本の地域遺産 の解説
オリンパス ガストロカメラGT-I
「機械遺産」指定の地域遺産〔第19号〕。
オリンパスの医療事業を支える内視鏡の原点。極小レンズの製作、強い光源の検討、本体軟性管の材質探しなどの苦難の末、1950(昭和25)年試作機が誕生した。胃カメラは内視鏡へ発展し、現在世界中の医療現場で活躍している
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新