オルドリン(その他表記)Aldrin, Edwin Eugene, Jr.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オルドリン」の意味・わかりやすい解説

オルドリン
Aldrin, Edwin Eugene, Jr.

[生]1930.1.20. ニュージャージー,モントクレア
アメリカの宇宙飛行士。 N.アームストロングに次いで,2番目に月面に降り立った。陸軍士官学校卒業後,空軍パイロットとなり,朝鮮戦争従軍。その後,マサチューセッツ工科大学宇宙工学を学び,1963年,軌道飛行中のランデブーの技術に関する研究で学位を取得,同時に第3期宇宙飛行士の一人に選ばれた。 66年 11月,J.ラベルとともにジェミニ 12号に乗り,5時間半にわたる船外活動の記録をつくった。 69年7月 16日アポロ 11号でアームストロング,M.コリンズとともに地球を出発し,4日後月面に降り立ち,岩石採集,科学機械の設置などを行なった。 71年エドワード空軍基地のパイロット養成指令官となるが翌年退役した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む