オーガスタグレゴリー(その他表記)Augusta Gregory

20世紀西洋人名事典 「オーガスタグレゴリー」の解説

オーガスタ グレゴリー
Augusta Gregory


1852.3.5 - 1932.5.22
アイルランド劇作家
ロックスバラ生まれ。
夫の死後劇作を始め、W.B.イェーツとともに1897〜1899年に「アイルランド文学座」を設立し、1903年には「アイルランド国民劇場協会」になる。’04年にダブリンアベー座を開場しアイルランド独自の演劇確立に尽力した。グレゴリー夫人と呼ばれるようになったのもこのころで、’28年に引退するまで名実ともに実力者として劇場運営に尽力した。代表作に「月の出」(’07年)などがあり、アイルランドの伝説物語やモリエール翻訳なども出している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む