オートプシーイメージング(その他表記)autopsy imaging

デジタル大辞泉 の解説

オートプシー‐イメージング(autopsy imaging)

《autopsyは、解剖の意》コンピューター断層撮影法CT)や磁気共鳴映像法MRI)などを使って遺体を撮影し、体内の出血骨折の状態から、病状死因などを調査する画像診断法のこと。死亡時画像診断。Ai。
[補説]解剖ほど心理的負担が大きくなく、死因がはっきりすることで遺族罪悪感を和らげたり、隠れた犯罪発見にも役立つとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む