オールドイングリッシュ‐シープドッグ(Old English sheepdog)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
オールドイングリッシュシープドッグ
おーるどいんぐりっしゅしーぷどっぐ
old English sheep-dog
哺乳(ほにゅう)綱食肉目イヌ科の動物。家畜であるイヌの1品種で、イギリス原産の大形牧羊犬。ロシアの牧羊犬オフチャルカが祖先の一つとみなされ、1800年代に作出固定された。全身に長毛が生え、とくに顔面は視力を妨害するほど覆われている。被毛はたいへん柔らかく、羊毛と同じに紡ぐことができ、衣服に利用できるといわれる。体高は53~58センチメートルぐらいであるが、むくむくした毛のため非常に大きくみえる。毛色は灰色、ブルーマール、灰色と白色などで、尾は短く断尾する。足を引きずるような、いっぷう変わった歩き方をする。
[増井光子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
オールド・イングリッシュ・シープドッグ【Old English Sheepdog】
イギリス原産の大型犬。全身が銀色と白色の長い被毛に覆われ、牧羊犬として使われている。尾は生まれつきないか、断尾する。19世紀のイギリスでは、作業犬は税金が免除されていたため、愛玩犬ではないしるしとして尾を切ったことがはじまりとされる。ミュージカル「アニー」に登場する。JKCでは、第1グループ(牧羊犬・牧畜犬)に分類する。
出典 講談社犬&猫:ペットの品種がわかる事典について 情報
Sponserd by 