デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お夏の方」の解説
お夏の方(2) おなつのかた
慶長19年生まれ。はじめ京都で鷹司信房の娘孝子(のちの本理院)の侍女をしていたが,元和(げんな)9年3代将軍徳川家光にとつぐ孝子にしたがって,江戸城大奥にはいる。のちに家光の側室となり,第3子長松(綱重)を生んだ。これにより弟の藤枝重昌(方孝)が旗本にとりたてられた。天和(てんな)3年7月29日死去。70歳。院号は順性院。
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...