お‐やかた【御屋形・御館】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
- ① 高貴な人の邸宅。奉公先の屋敷。
- [初出の実例]「右件治田、故父広並存生之時、坪付進上於帥御館」(出典:百巻本東大寺文書‐天慶三年(940)三月一三日・美作真生等治田売券案)
- ② ①に住む主人をいう尊敬語。大名、殿様など。
- [初出の実例]「その家の小者、わが主君のあしき事を語り出さんと思ひて、これの御屋形(オヤカタ)程なは何処(どこ)にもあるまい」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 