デジタル大辞泉
「お房徳兵衛」の意味・読み・例文・類語
おふさ‐とくべえ〔‐トクベヱ〕【お房徳兵衛】
宝永元年(1704)に起こった、大坂万年町の紺屋徳兵衛と六軒町重井筒屋の遊女お房の心中事件を題材とした浄瑠璃・歌舞伎などの通称。浄瑠璃「心中重井筒」が有名。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お房徳兵衛
(通称)
おふさ とくべえ
歌舞伎・浄瑠璃の外題。- 元の外題
- 稲穂是当蝶 など
- 初演
- 宝暦10.3(江戸・中村座)
お房徳兵衛
おふさ とくべえ
歌舞伎・浄瑠璃の外題。- 初演
- 明治33.11(東京・東京座)
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 