デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お楽の方」の解説
お楽の方(1) おらくのかた
元和(げんな)7年生まれ。弟に増山正利(ましやま-まさとし),那須資弥(なす-すけみつ)。寛永10年ごろ春日局(かすがのつぼね)のすすめで大奥にはいる。18年竹千代(のち将軍家綱(いえつな))を生み,従三位となった。承応(じょうおう)元年12月2日死去。32歳。幼名はお蘭。法号は宝樹院。
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...