ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「お玉ヶ池種痘所」の意味・わかりやすい解説
お玉ヶ池種痘所
おたまがいけしゅとうしょ
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…俗にお玉ヶ池種痘所といわれ,天然痘を予防するために,ジェンナー式牛痘接種法の実施・普及をはかる目的で,1858年(安政5)に江戸在住の蘭方医たちが幕府の許可を得て神田お玉ヶ池に開設した私営の医療施設。当時は種痘館と称し,種痘事業ばかりでなく西洋医学の講習も行われ,江戸における西洋医学の拠点となった。…
※「お玉ヶ池種痘所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...