普及版 字通 「カイ・おおきい」の読み・字形・画数・意味

人名用漢字 9画
[字訓] おおきい
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(灰)(かい)。〔説文〕十下に「大なり」という。
声にその義はないから、他の声義と通用するものであろう。[訓義]
1. おおきい、ひろい、ひろめる。
2. 詼と通じ、おどける。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
オホイナリ・ヒロシ・ヒロム[語系]
khuaは曠khuang、魁ku
i、廓kuak、快kuatと声義に通ずるところがあり、その語系に属するものであろう。[熟語]
夷▶・
偉▶・
遠▶・
怪▶・
諧▶・
▶・
郭▶・
廓▶・
涵▶・
▶・
奇▶・
毅▶・
弘▶・
紘▶・
宏▶・
済▶・
崇▶・
宣▶・
贍▶・
闡▶・
然▶・
大▶・
卓▶・
拓▶・
達▶・
誕▶・
張▶・
博▶・
富▶・
復▶[下接語]
廓
・規
・弘
・張
・雄
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

