デジタル大辞泉
「かいこう」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「かいこう」の読み・字形・画数・意味
【
弘】かい(くわい)こう
【
】かい(くわい)こう
【
宏】かいこう(くわいくわう)
【
】かいこう
【
紘】かいこう
【
逅】かいこう
【
光】かいこう
【
口】かいこう
【
甲】かいこう
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
かいこう
海洋科学技術センター (→海洋研究開発機構 ) が開発した1万m級の無人潜水探査船。 1995年の完成当初は,姉妹船「ドルフィン 3K」にちなんで「ドルフィン 10K」とも呼ばれた。 1997年までは「しんかい 6500」と同じく「よこすか」を母船とし,以降は「かいれい」を母船としている。母船からのケーブルを動力源とするが,1万mをこえるケーブルは 10t以上の重さになるため,探査船 (ビークル) はランチャーに抱えられて目的の深度まで達し,その後,ランチャーから延びた 250mのケーブルの範囲内で行動する仕組みになっている。 1995年3月 24日,マリアナ海溝南部のチャレンジャー海淵に潜航,着底に成功。水深1万 911mの世界最深部への到達と判定された。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 