カシャッサ(その他表記)cachaça

関連語 前山

改訂新版 世界大百科事典 「カシャッサ」の意味・わかりやすい解説

カシャッサ
cachaça

ブラジルでサトウキビからつくる甘味のある強烈な蒸留酒で,ラム酒一種正称はアグアルデンテ・デ・カーナ・デ・アスーカル。ピンガpingaともいい,日本では火酒とも書く。16世紀以来ブラジルの社会形成に最も力のあった砂糖産業副産物として生産され,階層を超えて親しまれてきたこの酒は,ブラジルの国民酒であり,数々の民謡民話等で民俗的インスピレーション源泉となっている。つぶしたレモンと砂糖とを加えたものをカイピリーニャという。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「カシャッサ」の意味・わかりやすい解説

カシャッサ

ブラジルの蒸留酒。ピンガpingaともいう。サトウキビの絞り汁を発酵させ蒸留したもの。ラム酒に似ているが,より重厚である。ブラジルの砂糖産業の副産物として作られたもので,国民的な酒として親しまれている。大ぶりのグラスにつぶしたライム数個と砕いた氷を入れ,カシャッサを注いで砂糖を加えたものはカイピリーニャという。ライムの代りにレモンジュースを加えることもあり,砂糖は入れない場合もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む