インスピレーション(その他表記)inspiration

翻訳|inspiration

デジタル大辞泉 「インスピレーション」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「インスピレーション」の意味・読み・例文・類語

インスピレーション

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] inspiration ) 創作、思考などの過程において、瞬間的に浮かぶ考え。それが新たな飛躍的活動をうながすときにいう。ひらめき。霊感。
    1. [初出の実例]「画人は〈略〉インスピレイションを得て始めて画くことを努めよ」(出典:日本絵画の未来(1890)〈外山正一〉情機衝動せられたる時に非らずんば画くべからず)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「インスピレーション」の意味・わかりやすい解説

インスピレーション
いんすぴれーしょん
inspiration

ひらめき、霊感、啓示などの訳語が使われる。問題解決の過程や創造的課題の遂行中や宗教的修行の途中において、突如として現れる重要な着想、または、そのような着想が現れること、あるいは、着想による刺激や感動をいう。本来の語義は空気を吸うことであるが、転じて、吸気のように努力なくして外界から着想が入り込んでくることを意味するようになった。発明、発見、創造などの過程に共通して現れる段階として、(1)長くて苦労の多い準備期、(2)問題の温め期、(3)インスピレーションのおこる段階、などがあるといわれる。(2)の問題の温め期は、睡眠中や他の仕事をしている期間などで、無意識的に事態が再構造化され新しい着想が進む時期である。アインシュタインは有名な相対性原理論文を書く前の7年間、光の速度の問題を温めて考え、ついに啓示的ひらめきによって論文を1か月ほどで書いたといわれる。

 インスピレーションに似た日本語に、勘がある。勘には認識判断に関連して現れるものと、動作や意志過程においてみいだされるものとがある。勘は長い思考のすえではなく、手掛りなしで現れる適切な見当である、といえよう。

[今井省吾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インスピレーション」の意味・わかりやすい解説

インスピレーション
inspiration

啓示,霊感ともいう。予想もなく,努力感もなく,突然になんらかの解決が外から,ときには超自然的に与えられる場合の主観的体験。創造的思考や宗教体験にみられる現象。一般に思考過程では,準備期,孵卵期が先行する。第六感と明確に区別しがたい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「インスピレーション」の解説

インスピレーション

アイディアプロセッサー。通常テキストベースアウトラインプロセッサーをダイアログ表示する機能が搭載されているので、アイディアを視覚的にまとめていける。【バ】5【開】Inspiration Software【販】スリースカンパニー

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のインスピレーションの言及

【霊感】より

…突然わきあがる直観的創造的なひらめき。インスピレーションinspirationと同義。睡眠中,半睡時,ぼんやりしている時など,意識活動の低下している時に起こりやすいといわれる。…

※「インスピレーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android