カチュールマンデス(その他表記)Catulle Mendès

20世紀西洋人名事典 「カチュールマンデス」の解説

カチュール マンデス
Catulle Mendès


1841 - 1909
フランスの詩人,小説家,劇作家
ボルドー生まれ。
1861年「幻想派評論」誌を創刊。1866年L.X.ド・リカールと協力して第一次「現代高踏詩集」を編集し、高踏派形成の中心となり、第二次、第三次の企てにも協力。後には演劇、小説で流行作家となった。作品に詩集「フィロメラ」(1864年)、オペラ台本「イゾリーヌ」(1880年)、文学的回想「現代高踏詩集の伝説」(1884年)、「1867年より1900年にいたるフランス詩の動向」(1903年)、小説「老女の館」(1894年)、戯曲スカロン」(1905年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む