カドミウム赤(読み)カドミウムアカ

化学辞典 第2版 「カドミウム赤」の解説

カドミウム赤
カドミウムアカ
cadmium red

カドミウムレッドともいう.CdSとCdSe,あるいはCdSとHgSの固溶体からなる赤色顔料色調はCdSの黄色から,CdSeあるいはHgSの含量が増すにつれて赤色が増す.3CdS・2CdSe組成のものは鮮やかな赤色を呈する.耐熱性,耐候性,隠ぺい力,着色力にすぐれた赤色顔料であり,絵の具塗料印刷インキ,ガラス,陶磁器,ほうろうの着色などに用いられる.有毒.[CAS 1306-23-6:CdS][CAS 1306-24-7:CdSe][CAS 1344-48-5:HgS]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む