カナファーニーガッサーン(その他表記)Kanafānī Ḡassān

20世紀西洋人名事典 の解説

カナファーニー ガッサーン
Kanafānī Ḡassān


1936 - 1972
パレスチナの作家。
アル・ハダフ」紙主幹
アッカー生まれ。
1948年、イスラエル建国さなかに、難民生活を送ってきた。アラブ民族運動の機関紙「アル・フッリイヤ」から誘われ、以後ジャーナリストとして活躍する。また作家としても、祖国への帰還を必ず果たすという予見に支えら、祖国を奪われた同胞悲劇をつぶさに書き綴った。代表作に「太陽の男たち」(’63年)、「ハイファに戻って」(’69年)などがある。’69年に「アル・ハダフ」紙の主幹となり、パレスチナ人民解放戦線の政治スポークスマンとなったため、シオニスト標的とされ、’72年、爆死した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む