ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カピッツァ抵抗」の意味・わかりやすい解説
カピッツァ抵抗
カピッツァていこう
Kapitsa resistance
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…また0.1K以下の液体ヘリウムと接触している物質の,液体ヘリウムとの熱伝導が計算から期待されるよりも1/10以下と小さいことを見いだした。この現象を熱伝導におけるカピッツァ抵抗という。 第2次世界大戦中は原子力開発に従事する一方,タービン膨張機を用いた液化機の開発に成功した。…
※「カピッツァ抵抗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...