カピッツァ抵抗(読み)カピッツァていこう(その他表記)Kapitsa resistance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カピッツァ抵抗」の意味・わかりやすい解説

カピッツァ抵抗
カピッツァていこう
Kapitsa resistance

界面熱抵抗ともいう。異なる物質が完全に接しているとき,一方の物質に熱を加えると熱の流れが生じて2つの物質内で温度勾配が生じるだけでなく,その境界面で温度の「とび」が生じる。境界面を流れる熱量Q ,そこでの温度のとびを ΔT ,境界面の面積S とすると,カピッツァ抵抗 RK は,RKSΔT/Q で定義される。狭義には液体ヘリウム固体の間の RK をカピッツァ抵抗ともいう。 1941年 P. L.カピッツァが,超流動ヘリウム4と銅の境界面で温度のとびが生じることを初めて報告した。一般に温度が低くなるにつれて,RK は大きくなり (液体ヘリウム3とセシウムマグネシウム硝酸塩間の RK例外) ,数十 mK 以下の極低温で物質を冷却するときの冷却効果や到達温度を決める重要な要因をなす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 RK

法則の辞典 「カピッツァ抵抗」の解説

カピッツァ抵抗【Kapitza resistance】

一般に密度の異なる物質間で熱伝導が起こる場合,その境界面に出現する熱抵抗をいう.境界を挟んでの温度差を ⊿T,境界を通じての熱流を dQ/dt としたとき,dQ/dt=⊿T/RK として定義される RK をカピッツァ抵抗という.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカピッツァ抵抗の言及

【カピッツァ】より

…また0.1K以下の液体ヘリウムと接触している物質の,液体ヘリウムとの熱伝導が計算から期待されるよりも1/10以下と小さいことを見いだした。この現象を熱伝導におけるカピッツァ抵抗という。 第2次世界大戦中は原子力開発に従事する一方,タービン膨張機を用いた液化機の開発に成功した。…

※「カピッツァ抵抗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android