からかいといじめ

共同通信ニュース用語解説 「からかいといじめ」の解説

からかいといじめ

文部省(当時)は1986年度から、いじめを「自分より弱い者に一方的に攻撃を継続的に加え、相手が深刻な苦痛を感じているもの」などと定義。94年度に「いじめられた児童生徒の立場に立って」との文言を追加した。2006年度に「一方的」「継続的」「深刻」を削除し、対象拡大。13年のいじめ防止対策推進法施行後、国の基本方針でからかいをいじめと明示その他には冷やかしや悪口無視や仲間はずれなども挙げた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む