カラマン侯国(読み)カラマンこうこく

改訂新版 世界大百科事典 「カラマン侯国」の意味・わかりやすい解説

カラマン侯国 (カラマンこうこく)

アナトリアの君侯国(ベイリック)の一つ。1250?-1487年。最初の首都はラランダLaranda(カラマンKaraman),後にコニヤ,最後はシリフケSilifke。創設者は,オグズ・トルクメン族中の一集団といわれ,はじめイル・ハーン国に所属してキリキア方面にあり,ルーム・セルジューク朝のカイクバード1世(在位1220-37)の頃に,アルメニア人からエルメネクErmenekの地を奪い,この地に勢力を扶植した。侯国の創設は,神秘主義的傾向をもつバーバーイー運動始祖,ヌーレ・スーフィーの活動と深くかかわり,1256年にその継嗣カラマン・ベイ(1263没?)は,ルーム・セルジューク朝からイクター(封土)を賜り自己の所領を安堵された。ルーム・セルジューク朝が滅亡すると,所領温存のためにイル・ハーン国に奉仕し,次いでオスマン帝国に対抗するためにはティムールと結び,次いでアク・コユンル朝ウズン・ハサンとも連繫した。オスマン帝国とは長期にわたって抗争状態にあり,独立を保持したが,マフムト・ベイの時代にオスマン帝国に滅ぼされた(1487)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 三橋

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カラマン侯国」の意味・わかりやすい解説

カラマン侯国
カラマンこうこく
Karamanoǧulları

アナトリア・セルジューク朝が滅びたとき,1256年カラマンオウル・メフメット・ベイによって建てられた一侯国。最初カラマンが中心地であったが,のち都をコンヤに移し,木材輸出良馬飼育で知られた。オスマン朝のアナトリア併合に対して最も頑強に抵抗したが,1466年にオスマン帝国の支配下に入った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android