からゆき

改訂新版 世界大百科事典 「からゆき」の意味・わかりやすい解説

からゆき

明治初期から昭和の初めまで九州北,西部地方(特に天草島,島原半島)から売春業者の手を経て海外に売春婦として流出した女性の総称。〈唐行〉の字があてられる。貧困層が前借あるいは儲け話にのって娘を売り,日本の大陸進出にともなう娼楼繁盛を背景として朝鮮,満州,中国,東南アジア,さらにアメリカ,アフリカへとひろがった。女衒(ぜげん)の村岡伊平治自伝によれば,1889-94年に扱ったシンガポールの娼妓の数は3200人とあるが,総数は不明。一説には,1913年当時の海外在留邦人約30万人のうち,約7.5%を占めたといわれる。日本婦人矯風会は在外国売淫婦取締法制定に関する請願を1890年に行った。日清,日露戦争前後に九州地方の新聞に海外密航婦の名の摘発が見られる。いわば日本の棄民政策の一つであり,彼女たちの多くは親への孝行望郷の念を胸に異郷で死亡している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のからゆきの言及

【売春】より

…私娼のなかにも風俗的流行などによる多様化が見られ,営業形態として巡回売春などが出現し,街娼に外国風の高級娼婦が加わるなど年代によって激しく変化した。なお,〈からゆき〉と呼ばれた東南アジア方面への出稼売春婦の存在と,第2次大戦中に東洋各地の戦場に軍が従軍慰安婦による売春施設を設置したことは,近代史の一面を示す。戦後,占領軍の指示によって公娼制は廃止されたが,日本政府は直ちに特殊飲食店と名称を変えて存続を図り,それらの営業許可区域を赤線または青線で指定した(これを特飲街,赤線地帯などといった。…

※「からゆき」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android