カレルホーアイファールツ(その他表記)Karel Goeyvaerts

20世紀西洋人名事典 の解説

カレル ホーアイファールツ
Karel Goeyvaerts


1923 -
作曲家。
アントワープ音楽院卒業後、パリ音楽院ミヨーに作曲、メシアにアナリーゼと音楽美学を学ぶ。1953〜59年、ケルンの西ドイツ放送局電子音楽スタジオで仕事を続け、’66年以降アントワープ音楽院で作曲を教える。初期作品に「2台のピアノのためのソナタ」(’50〜51年)等があり、その後「4人のぶらつく音楽家のためのアクション」(’69年)等の異色作を発表

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む