カワヒガイ(その他表記)Sarcocheilichthys variegatus variegatus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カワヒガイ」の意味・わかりやすい解説

カワヒガイ
Sarcocheilichthys variegatus variegatus

コイ目コイ科の淡水魚。全長 13cm内外。体は紡錘形でやや側扁する。口には短く太いこぶ状のひげがある。口は頭の前下方にあり,著しく伸出させることができる。雌雄,年齢で体色が異なり,成熟した雄では体は黒ずみ,鰓蓋はピンク色になり,背鰭の黒色帯は不明瞭となる。雌は体の背面が緑褐色で,腹方は黄みを帯びた銀白色。水の澄んだ川の砂礫底にすみ,底生動物(→底生生物)を餌とする。春に二枚貝類外套腔に産卵する。本州中部以西,九州に分布し,四国からは記録されていない。食用とされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android