カワラニガナ(読み)かわらにがな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カワラニガナ」の意味・わかりやすい解説

カワラニガナ
かわらにがな / 河原苦菜
[学] Ixeris tamagawaensis Kitam.

キク科(APG分類:キク科)の多年草河原砂礫(されき)地にややまれに生える。太い木化した根茎をもつ。粉白を帯びた細い葉が根生して直立する。6~8月ごろ花茎に径2センチメートル足らずの黄色い頭花をつける。頭花をつくる小花舌状花のみ。痩果(そうか)には白色冠毛がある。中部以北の本州に分布する。

[森田龍義 2022年2月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む