かんかん塚古墳(読み)かんかんづかこふん

日本歴史地名大系 「かんかん塚古墳」の解説

かんかん塚古墳
かんかんづかこふん

[現在地名]中道町下曾根

さかづき塚・八乙女やおとめ塚・ちや塚とも称し、別称が多い。これは付近にいくつかの古墳が存在して紛らわしく、それらの位置関係などの誤認の結果と考えられる。東山ひがしやま古墳群の一基で、標高二五六メートル付近に立地する。昭和五二年(一九七七)発掘調査が実施され、それまで円墳と考えられてきたのに対して、東側に隣接する杯塚を後円部として取込み、全長四〇メートル、後円部径二〇メートル、前方部幅四〇メートルほどの前方後円墳であるとした。これは古墳の横断面の観察で確認できたとされ、以後、前方後円墳として扱われるようになった。さらに同五六年杯塚の発掘調査が行われ、墳丘中央において主体部の残存らしい状況がみられたようであるが、不明な点が多かった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android