下曾根村(読み)しもそねむら

日本歴史地名大系 「下曾根村」の解説

下曾根村
しもそねむら

[現在地名]中道町下曾根

甲府盆地の南部、上曾根村の南西にあり、南西流する笛吹川の左岸に位置する。地内はほぼ平坦で、南域の曾根丘陵前縁と平地が接する辺りに銚子ちようし塚・丸山まるやま塚の小円丘がある。西側を滝戸たきど川が曾根丘陵と小円丘の間を曲流し、七覚しつかく川へ合流して笛吹川へ注ぐ。七覚川の対岸高部たかべ(現豊富村)、東には間門まかど川が流れる。集落は滝戸川と間門川の河間に形成されていた。笛吹川には対岸巨摩郡大津おおつ(現甲府市)への渡船場があり、小村には東組・西組・中組・北組があった(甲斐国志)。古くは上曾根村とともに曾禰(村)と称されたと考えられる。

慶長古高帳に下曾根とみえ高九三八石余、幕府領。ほかに福平(福歳か)大明神領三石余。寛永一一年(一六三四)に新開分の検地が行われて一二一石余を打出し、社領分を除いた高一千五九石余。


下曾根村
しもぞねむら

[現在地名]上越市下曾根

稲塚いなづか新田北方に位置する。正保国絵図によると高二六五石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android