普及版 字通 「カン・きよめ」の読み・字形・画数・意味
13画
[字訓] きよめ
[説文解字]
[字形] 形声
声符は果(か)。〔説文〕一上に「祭(くわんさい)なり」とあり、鬱鬯(うつちよう)の酒をそそいで清める鬯(かんちよう)の礼をいう。〔書、洛誥〕に「王、大室に入りてす」とあり、周初の金文〔麦尊(ばくそん)〕に「用(もつ)て侯の(げきざう)(出入)にす」とみえ、聖所に出入するときの祓いの儀礼であった。
[訓義]
1. 清めの酒をそそいではらう、きよめ、きよめの祭。
2. 祭の時、酒をくみかわす。
[語系]
・・盥kuanは同声。盥は沐浴に用いる。また澣huanも声義が近い。・は降神・迎神の礼。土や安に、ときに水滴を加える字があるのはその礼である。
[熟語]
器▶・享▶・玉▶・圭▶・献▶・尸▶・事▶・将▶・薦▶・鬯▶
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報