かんこおどり

精選版 日本国語大辞典 「かんこおどり」の意味・読み・例文・類語

かんこ‐おどり‥をどり

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かんこ」は「かっこ羯鼓)」の変化した語 ) 民俗芸能一つ石川県福井県滋賀県三重県などに行なわれる民間舞踊。大勢青年が胸に大太鼓をつけて、囃子または歌に合わせ打ちながら踊る。〔風俗画報‐二一一号(1900)三重京都奈良地方へ行啓

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む