カンジダ性間擦疹(読み)カンジダせいかんさつしん(英語表記)Candidal intertrigo

六訂版 家庭医学大全科 「カンジダ性間擦疹」の解説

カンジダ性間擦疹
カンジダせいかんさつしん
Candidal intertrigo
(皮膚の病気)

どんな病気か

 間擦部(かんさつぶ)(こすれる部分)に生じるカンジダ感染症で、乳幼児は別に分類しています。頻度は全皮膚粘膜カンジダ症患者の40%程度で、最も多い病型です。

原因は何か

 年齢、基礎疾患、寝たきり肥満などの全身的な問題のほかに、ステロイド外用薬による局所の免疫能低下、おむつの使用、多汗、不潔などの皮膚の問題が関係するとされています。

症状の現れ方

 鼠径部(そけいぶ)から陰嚢(いんのう)肛門の周囲、腋窩(えきか)頸部などの間擦部に、白癬にみられるような中心治癒傾向のない紅斑(こうはん)が認められ、紅斑上およびその周囲に膜状の鱗屑(りんせつ)(皮膚表面からはがれかけている角質)が付着した小膿疱(しょうのうほう)や、それが破れて湿潤したびらん(ただれ)が認められます。かゆみはないか、あっても軽度です。

検査と診断

 膜様(まくよう)鱗屑検体として、直接鏡検顕微鏡での検査)KOH法で行います。菌要素を比較的検出しやすい病気です。

治療の方法

 基本的に外用薬による治療(皮膚と粘膜のカンジダ症)で比較的簡単に治りますが、しばしば再発します。

病気に気づいたらどうする

 原因の検出と再発の予防が重要です。皮膚科専門医を早めに受診してください。

加藤 卓朗

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

家庭医学館 「カンジダ性間擦疹」の解説

かんじだせいかんさつしん【カンジダ性間擦疹 Intertriginous Candidiadis】

[どんな病気か]
 カンジダという真菌(しんきん)(かびの仲間)が、腋窩(えきか)(わきの下)や股部(こぶ)など、皮膚の擦(こす)れ合う部分で増殖しておこる皮膚病です。このかびは、健康な人の口の中や陰部などにも棲(す)んでいますが、皮膚の温度や湿度が高くなったときに増えて病気をおこします。
[症状]
 関節ひだの部分が赤くなり、白く皮がむけたり、ひどくなるとただれてきます。赤ん坊のおむつの下や股(また)の間、太った人や汗をかきやすい人、また、まひなどで関節の動きが悪くなったときにできやすい傾向があります。
[診断]
 皮膚の表層の一部をはがしてとり、苛性(かせい)カリ法という、かびの診断によく用いられる検査で菌がいることを証明します。
[治療]
 カンジダ症に有効な、各種の外用抗真菌薬が市販されています。1日1~2回、患部に塗ります。
 この病気を含め、この後にあげたカンジダ症すべての治療に共通していえることは、患部をできるだけ清潔に、乾燥した状態に保つことです。極端にいえば、多くの皮膚カンジダ症は患部を乾燥した状態に保つだけで自然に治ります。ただし、今後、高齢者や、さまざまの病気や障害でからだの動きが制限された人が増えるにともない、この病気に悩まされるケースが増える可能性もあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android