かんとく

普及版 字通 「かんとく」の読み・字形・画数・意味

牘】かんとく

かきもの。文書。てがみ。梁・任〔王文憲集の序〕之れを載に求むるに、牘の未だ紀(しる)さざる。之れを老に訊(と)ふに、耳目の未だ接せざるなり。

字通」の項目を見る


【棺】かん(くわん)とく

ひつぎ。〔魏書、高祖紀上〕獄に在りて致死し、親無きは、より衣衾棺を給して之れを埋し、曝露(ばくろ)することを得ざらしむ。

字通「棺」の項目を見る


【貫】かん(くわん)とく

なれあなどって、けがす。〔左伝、昭二十六年〕欲厭(あ)く無く、規求度無し。鬼を貫し、刑法を慢(まんき)す。

字通「貫」の項目を見る


【姦】かんとく

邪悪。悪人。〔左伝、昭十四年〕災患を救ひ、寡を宥(なだ)め罪を赦し、姦を詰(なじ)り、淹滯を擧げしむ。

字通「姦」の項目を見る


】かんとく

水。

字通「」の項目を見る


【干】かんとく

おかしけがす。

字通「干」の項目を見る


【慣】かんとく

なれてけがす。

字通「慣」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android