カーテンコール

デジタル大辞泉 「カーテンコール」の意味・読み・例文・類語

カーテンコール[書名]

黒井千次長編小説。平成6年(1994)刊。翌平成7年(1995)、第46回読売文学賞受賞。

カーテン‐コール(curtain call)

音楽会演劇ショーなどで、終幕後に観客拍手喝采し、いったん退場した出演者を舞台に呼び戻すこと。
[補説]書名別項。→カーテンコール

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「カーテンコール」の意味・読み・例文・類語

カーテン‐コール

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] curtain call ) 演劇・音楽会などで、幕切れに観客が盛大な拍手を送り、いったん退場した出演者を舞台や幕の前に呼びもどすこと。
    1. [初出の実例]「カーテン・コールの時、〈略〉花束を貰ってからも、何だかぼんやり立っていて」(出典:魔に憑かれて(1957)〈北原武夫〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む