カールハウプトマン(その他表記)Carl Hauptmann

20世紀西洋人名事典 「カールハウプトマン」の解説

カール ハウプトマン
Carl Hauptmann


1858 - 1921
ドイツ劇作家,小説家,批評家
G.ハウプトマンの兄。作品は郷土的色彩が濃く、初期の自然主義的戯曲から出発し、象徴主義を経て独自な写実主義に到達する。作品に「マリアンネ」(1894年)、「ほほえむ人アインハルト」(1907年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「カールハウプトマン」の解説

カール ハウプトマン

生年月日:1858年5月11日
ドイツの小説家,劇作家
1921年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む