普及版 字通 「ガイ・おどろく」の読み・字形・画数・意味

16画
        
              [字訓] おどろく
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
 (亥)(がい)。〔説文〕十上に「
(亥)(がい)。〔説文〕十上に「 くなり」とあり、前条に「
くなり」とあり、前条に「 は馬
は馬 くなり」とみえる。馬はよく驚く動物とされたのであろう。
くなり」とみえる。馬はよく驚く動物とされたのであろう。[訓義]
1. おどろく、おどろかす。
2. みだれる、うごく、たちさわぐ。
3. 四
 の白い豚。
の白い豚。[古辞書の訓]
〔名義抄〕
 オドロク・アヤフシ・オコク・ヲトル・タヒラカニ・トシ・トル 〔字鏡集〕
 オドロク・アヤフシ・オコク・ヲトル・タヒラカニ・トシ・トル 〔字鏡集〕 ヲトル・ヲコル・オドロク・タヒラカ・オソキウマ・トル・アヤフシ・トシ・ソク
 ヲトル・ヲコル・オドロク・タヒラカ・オソキウマ・トル・アヤフシ・トシ・ソク[熟語]
 異▶・
異▶・ 怪▶・
怪▶・
 ▶・
▶・ 愕▶・
愕▶・ 汗▶・
汗▶・ 機▶・
機▶・ 遽▶・
遽▶・ 懼▶・
懼▶・ 惶▶・
惶▶・ 耳▶・
耳▶・ 神▶・
神▶・ 震▶・
震▶・ 人▶・
人▶・ 水▶・
水▶・ 世▶・
世▶・ 怛▶・
怛▶・ 胆▶・
胆▶・
 ▶・
▶・ 電▶・
電▶・ 恫▶・
恫▶・ 突▶・
突▶・
 ▶・
▶・
 ▶・
▶・
 ▶・
▶・ 服▶・
服▶・ 目▶・
目▶・ 躍▶・
躍▶・ 踊▶・
踊▶・ 乱▶・
乱▶・ 栗▶・
栗▶・ 浪▶・
浪▶・
 ▶
▶[下接語]
意
 ・歓
・歓 ・
・
 ・危
・危 ・機
・機 ・恐
・恐 ・驚
・驚 ・吁
・吁 ・惶
・惶 ・恨
・恨 ・悚
・悚 ・懾
・懾 ・心
・心 ・神
・神 ・振
・振 ・震
・震 ・大
・大 ・嘆
・嘆 ・霆
・霆 ・怖
・怖 ・風
・風 ・憤
・憤 ・奔
・奔 ・目
・目 ・夜
・夜 ・栗
・栗
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

