日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガウタマ」の意味・わかりやすい解説
ガウタマ
がうたま
Gautama
(50―150ころ)
インドの思想家。別名アクシャパーダAkapāda、漢訳名は足目(そくもく)。インド六派哲学の一つであるニヤーヤ学派の開祖とされる。紀元前5、6世紀ころから発展してきた論証(ニヤーヤ)学を、正統バラモン主義の立場からまとめあげ、5篇(へん)10章よりなる『ニヤーヤ・スートラ』(現存のものは3世紀ころに完成したと思われる)を編んだと伝えられる。知識手段や知識対象をはじめとする16の原理をたてたが、その哲学的基礎は、多くはバイシェーシカ学派からの借りものであったため、後世、両学派の融合をみるに至った。
[宮元啓一 2018年5月21日]