ガウタマ(読み)がうたま(英語表記)Gautama

翻訳|Gautama

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガウタマ」の意味・わかりやすい解説

ガウタマ
がうたま
Gautama
(50―150ころ)

インド思想家。別名アクシャパーダAkapāda、漢訳名は足目(そくもく)。インド六派哲学の一つであるニヤーヤ学派開祖とされる。紀元前5、6世紀ころから発展してきた論証ニヤーヤ)学を、正統バラモン主義の立場からまとめあげ、5篇(へん)10章よりなる『ニヤーヤ・スートラ』(現存のものは3世紀ころに完成したと思われる)を編んだと伝えられる。知識手段や知識対象をはじめとする16の原理をたてたが、その哲学的基礎は、多くはバイシェーシカ学派からの借りものであったため、後世、両学派の融合をみるに至った。

[宮元啓一 2018年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ガウタマ」の意味・わかりやすい解説

ガウタマ
Gautama

インドの哲学者。ニヤーヤ学派の伝承上の開祖。50-150年ころの人。別名アクシャパーダ(足目)。ゴータマともいう。前6~前5世紀ころからインドで発達してきた論証(ニヤーヤ)学を,正統バラモン主義の立場から体系化し,《ニヤーヤ・スートラ》を編んだと伝えられる。〈知識手段〉をはじめとする独特の16原理を立てたが,その実質は多くの場合バイシェーシカ学派の哲学体系の流用であったため,後世,両派の融合を見るにいたった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガウタマ」の意味・わかりやすい解説

ガウタマ
Gautama

[生]50頃
[没]150頃
インド六派哲学の一つニヤーヤ学派の開祖。別名アクシャパーダ (足目) 。『ニヤーヤ・スートラ』の著者と伝えられる人物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android